logo
store
わたしの名品帖
store
instagram
contact
工芸レポート
有田焼の技術で、コーヒー界に革新を
佐賀県有田町で、江戸時代から400年以上の歴史をもつ有田焼。その伝統的な技術を取り入れ、「日本の技術で、コーヒーの世界にもイノベーションが起こせないか」と試行錯誤を重ねて生まれたのが、THREE RIVERS株式会社が手がける有田焼のコーヒーフィルター「セラフィルター 39arita」です。
工房は、日本で初めて磁器が焼かれた地とされる有田町にあります。通りには登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や陶片などを赤土で塗り固めて作った「トンバイ塀」が今も多く残り、風情ある町並みが人気のある観光地となっています。
「トンバイ塀」がある街並み
「トンバイ塀」がある街並み
工房も併設されているTHREE RIVERSの本社
工房も併設されているTHREE RIVERSの本社
「焼き物は大きく陶器と磁器に分けられます。有田焼は磁器土を使い、1300度の高温で焼成される磁器で、陶器に比べると軽くて丈夫なのです」と話すのは、「セラフィルター39arita」を製作する原口さん。
ミクロの穴が雑味をブロック。まろやかな味わいに。
そんな歴史の深い有田焼の町で開発された「セラフィルター39arita」は、日本で唯一特許を取得しているセラフィルターです。 従来のセラフィルターは目詰まりがしやすかったため目詰まりしにくく、コーヒーの旨味となる油分を通す微妙な穴のサイズのフィルターづくりを社長・三河傑さんが決意。混ぜ合わせる土の調合や水の量の調整などの試行錯誤を重ね、約1年かけて目詰まりしない理想の目の細かさに辿り着きました。
ミクロの穴が雑味をブロック。まろやかな味わいに。
有田焼でつくられた「セラフィルター39arita」は、従来の紙フィルターと違い、繰り返し使えるためエコで環境に優しいアイテムです。その上、目では見えないミクロの穴が「雑味」をブロックしつつ、紙フィルターでは通せないコーヒー豆の「油分」を抽出。これによって豆本来の旨味を最大限に引き出し、丸みのあるプレミアムな味わいを楽しむことができます。コーヒーだけでなく、お茶や紅茶、お酒を濾過すればよりまろやかな味わいに。また、水を通せば浄水器代わりとしても使うことができます。
日々、さまざまなアイデアが浮かんでくるという三河さん。今も有田焼を使った新しい商品の開発を続けています。
取材:新 拓也 撮影:森下 大喜 文:大西 健斗
THREERIVERS
locationPin佐賀県
#陶磁器-伊万里焼・有田焼
伝統的な有田焼の製造を守りつつ、特許を取得した技術でコーヒーフィルター「セラフィルター」を製造しているTHREERIVERS株式会社。
最終更新日 : 2023/10/25
代表者
三河傑
創業年
2018年
従業員
20
所在地
〒844-0014 佐賀県西松浦郡有田町戸矢786−1
制作・商品開発を依頼する
「わたしの名品帖」で取り扱っている各工芸メーカーは、独自の光る技術を持っています。 そんな工芸品の技術力を活用したOEMや商品開発などをご検討のお客様はお気軽にご相談ください。
THREERIVERS
locationPin佐賀県
#陶磁器-伊万里焼・有田焼
伝統的な有田焼の製造を守りつつ、特許を取得した技術でコーヒーフィルター「セラフィルター」を製造しているTHREERIVERS株式会社。
最終更新日 : 2023/10/25
代表者
三河傑
創業年
2018年
従業員
20
所在地
〒844-0014 佐賀県西松浦郡有田町戸矢786−1
工芸レポート
有田焼の技術で、コーヒー界に革新を
佐賀県有田町で、江戸時代から400年以上の歴史をもつ有田焼。その伝統的な技術を取り入れ、「日本の技術で、コーヒーの世界にもイノベーションが起こせないか」と試行錯誤を重ねて生まれたのが、THREE RIVERS株式会社が手がける有田焼のコーヒーフィルター「セラフィルター 39arita」です。
工房は、日本で初めて磁器が焼かれた地とされる有田町にあります。通りには登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や陶片などを赤土で塗り固めて作った「トンバイ塀」が今も多く残り、風情ある町並みが人気のある観光地となっています。
「トンバイ塀」がある街並み
「トンバイ塀」がある街並み
工房も併設されているTHREE RIVERSの本社
工房も併設されているTHREE RIVERSの本社
「焼き物は大きく陶器と磁器に分けられます。有田焼は磁器土を使い、1300度の高温で焼成される磁器で、陶器に比べると軽くて丈夫なのです」と話すのは、「セラフィルター39arita」を製作する原口さん。
ミクロの穴が雑味をブロック。まろやかな味わいに。
そんな歴史の深い有田焼の町で開発された「セラフィルター39arita」は、日本で唯一特許を取得しているセラフィルターです。 従来のセラフィルターは目詰まりがしやすかったため目詰まりしにくく、コーヒーの旨味となる油分を通す微妙な穴のサイズのフィルターづくりを社長・三河傑さんが決意。混ぜ合わせる土の調合や水の量の調整などの試行錯誤を重ね、約1年かけて目詰まりしない理想の目の細かさに辿り着きました。
ミクロの穴が雑味をブロック。まろやかな味わいに。
有田焼でつくられた「セラフィルター39arita」は、従来の紙フィルターと違い、繰り返し使えるためエコで環境に優しいアイテムです。その上、目では見えないミクロの穴が「雑味」をブロックしつつ、紙フィルターでは通せないコーヒー豆の「油分」を抽出。これによって豆本来の旨味を最大限に引き出し、丸みのあるプレミアムな味わいを楽しむことができます。コーヒーだけでなく、お茶や紅茶、お酒を濾過すればよりまろやかな味わいに。また、水を通せば浄水器代わりとしても使うことができます。
日々、さまざまなアイデアが浮かんでくるという三河さん。今も有田焼を使った新しい商品の開発を続けています。
取材:新 拓也 撮影:森下 大喜 文:大西 健斗
工芸品
39aritaセラフィルター
39aritaセラフィルター
39aritaセラフィルター
39aritaセラフィルター
商品
制作・商品開発を依頼する
「わたしの名品帖」で取り扱っている各工芸メーカーは、独自の光る技術を持っています。 そんな工芸品の技術力を活用したOEMや商品開発などをご検討のお客様はお気軽にご相談ください。