logo
store
わたしの名品帖
store
instagram
contact
工芸レポート
博多人形の歴史と西山陽一創作の原点

福岡県太宰府市高雄にある自宅兼工房で、博多人形の制作にあたられている西山陽一さん。 西山さんは、幼少期から吃音がひどく、人とのコミュニケーションや勉強に難しさを抱える一方、絵を描くこと・創作活動においては受賞したり周囲の方に喜ばれたりしていたことから、自分には創作の道しかないと強く思われたそうです。
高校時代から美術工芸コースのある学校に通い、彫刻を教わり、本格的に芸術の道へ。 九州産業大学芸術学部を経て、人形師の師匠に師事、4年の修行の末、独立されました。 江戸時代の初め、黒田長政が筑紫の入国に伴い、集めた諸国の職人の一部が土産品として販売した土人形が原型とされる博多人形。

伝統的な製法では、①土粘土で原型を作り、②型作りをし、③その型で人形を複数作り、④焼き、⑤日本画の絵具の水干絵具で彩色。さらに作品によっては本金箔・本金粉を丁寧に貼り付けます。西山さんは、最初のデッサンから彩色まで一貫して全てを自身で制作されています。
博多人形師また伝統工芸士として、歌舞伎や能など古典的なものから現代的な物まで幅広い人形を手掛けられています。
伝統を守る写実的な造形力と繊細な彩色
制作者が減少している歌舞伎や能などを題材とした伝統的な博多人形。
制作過程で多数のパーツに分割する必要のある古典的な人型は、分割の配分やどうすると土粘土が剥がれるのかなど仕上がりの不具合の原因などを理解するのに時間がかかります。複雑な型作りに対応できる人形師が減る中で、西山さんの彫刻技術を活かした写実的な型・原形づくりが評価されています。
石膏で作られる型はパーツごとに細かく分割される
石膏で作られる型はパーツごとに細かく分割される
型にハマらないユニークさと緻密な技術の融合
日々仕事に忙殺されてきたが、コロナ禍に仕事が減り立ち止まる時間ができた西山さん。
得意な分野、好きな表現を突き詰めることを決意され作家活動を始められました。
職人としてのオーダー制作のみならず、アーティスト “YOICHI” としての表現も追求されています。“昔からあるような人形ばかりでは面白くない”と考えた西山さんは、固定概念を覆すようなユニークなモチーフの人形も制作されています。
西山さんの制作はデッサンを描くところから始まる。
西山さんの制作はデッサンを描くところから始まる。
長寿を示す桃をモチーフにした作品「不老桃寿」
長寿を示す桃をモチーフにした作品「不老桃寿」
エッシャーや日本の騙し絵から着想を得たダルマ、農家だった祖父との想い出から生まれたみかんや故郷名産のぶどう、桃などのフルーツなど。家族との会話の中での言葉や、実際に見た景色などから閃くことあるそうです。“バナナ”を作った際には、バナナの外周は五角形のようになっていて、湾曲している下の部分が平になっていることが分かったそう。
人形作りの中で、改めて物の構造を知る面白さや、見え方を研究し、360度バランスを見ながら作ることが楽しいとのこと。
人型の人形を作る際は、姿見で体の構造を確認しながら制作にあたる。
人型の人形を作る際は、姿見で体の構造を確認しながら制作にあたる。
西山陽一さん
西山陽一さん
“新しい表現をしたい。作り方に関しても古いやり方に固執はしていない。クオリティさえ変わらなければ、作る素材や表現は変化していっていいと思う。”と西山さん。伝統技法に加え新たな方法も試しながら、いずれは博多人形を世界へ広げることを目標に日々邁進されています。
“お客さんがこんなの見たことないと驚いてくれるのが一番嬉しい。人を驚かせたり感動させたい”と語られる西山さんの挑戦が続きます。
取材:新 拓也 撮影:森下 大喜 文:下野 恵美子
西山陽一博多人形工房
locationPin福岡県
#人形・こけし・だるま-博多人形
福岡県太宰府市で博多人形の制作をしている博多人形西山陽一。伝統工芸士として、歌舞伎や能など古典的なものから現代的な物まで幅広い人形を手掛けられています。
最終更新日 : 2023/11/22
代表者
西山陽一
創業年
2008年
従業員
1
所在地
〒818-0122 福岡県太宰府市高雄5丁目5-52
受賞歴
2003年
与一賞 展特別賞「猟師」
2007年
与一賞展 与一賞(最高賞)「船弁慶」
2010年
福岡県伝統的工芸品展 福岡県商工会議所連合会長賞 「羽衣」
2015年
新作博多人形展(一財)伝統工芸品産業振興協会長賞「水鏡の井筒」
2015年
福岡県伝統的工芸品展NHK福岡放送局長賞「井筒」
2016年
新作博多人形展 福岡市経済観光文化局長賞「想う」
2018年
伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰 奨励賞
2018年
伝統的工芸品産業振興協会長賞「大黒に二股大根」
制作・商品開発を依頼する
「わたしの名品帖」で取り扱っている各工芸メーカーは、独自の光る技術を持っています。 そんな工芸品の技術力を活用したOEMや商品開発などをご検討のお客様はお気軽にご相談ください。
西山陽一博多人形工房
locationPin福岡県
#人形・こけし・だるま-博多人形
福岡県太宰府市で博多人形の制作をしている博多人形西山陽一。伝統工芸士として、歌舞伎や能など古典的なものから現代的な物まで幅広い人形を手掛けられています。
最終更新日 : 2023/11/22
代表者
西山陽一
創業年
2008年
従業員
1
所在地
〒818-0122 福岡県太宰府市高雄5丁目5-52
受賞歴
2003年
与一賞 展特別賞「猟師」
2007年
与一賞展 与一賞(最高賞)「船弁慶」
2010年
福岡県伝統的工芸品展 福岡県商工会議所連合会長賞 「羽衣」
2015年
新作博多人形展(一財)伝統工芸品産業振興協会長賞「水鏡の井筒」
2015年
福岡県伝統的工芸品展NHK福岡放送局長賞「井筒」
2016年
新作博多人形展 福岡市経済観光文化局長賞「想う」
2018年
伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰 奨励賞
2018年
伝統的工芸品産業振興協会長賞「大黒に二股大根」
工芸レポート
博多人形の歴史と西山陽一創作の原点

福岡県太宰府市高雄にある自宅兼工房で、博多人形の制作にあたられている西山陽一さん。 西山さんは、幼少期から吃音がひどく、人とのコミュニケーションや勉強に難しさを抱える一方、絵を描くこと・創作活動においては受賞したり周囲の方に喜ばれたりしていたことから、自分には創作の道しかないと強く思われたそうです。
高校時代から美術工芸コースのある学校に通い、彫刻を教わり、本格的に芸術の道へ。 九州産業大学芸術学部を経て、人形師の師匠に師事、4年の修行の末、独立されました。 江戸時代の初め、黒田長政が筑紫の入国に伴い、集めた諸国の職人の一部が土産品として販売した土人形が原型とされる博多人形。

伝統的な製法では、①土粘土で原型を作り、②型作りをし、③その型で人形を複数作り、④焼き、⑤日本画の絵具の水干絵具で彩色。さらに作品によっては本金箔・本金粉を丁寧に貼り付けます。西山さんは、最初のデッサンから彩色まで一貫して全てを自身で制作されています。
博多人形師また伝統工芸士として、歌舞伎や能など古典的なものから現代的な物まで幅広い人形を手掛けられています。
伝統を守る写実的な造形力と繊細な彩色
制作者が減少している歌舞伎や能などを題材とした伝統的な博多人形。
制作過程で多数のパーツに分割する必要のある古典的な人型は、分割の配分やどうすると土粘土が剥がれるのかなど仕上がりの不具合の原因などを理解するのに時間がかかります。複雑な型作りに対応できる人形師が減る中で、西山さんの彫刻技術を活かした写実的な型・原形づくりが評価されています。
石膏で作られる型はパーツごとに細かく分割される
石膏で作られる型はパーツごとに細かく分割される
型にハマらないユニークさと緻密な技術の融合
日々仕事に忙殺されてきたが、コロナ禍に仕事が減り立ち止まる時間ができた西山さん。
得意な分野、好きな表現を突き詰めることを決意され作家活動を始められました。
職人としてのオーダー制作のみならず、アーティスト “YOICHI” としての表現も追求されています。“昔からあるような人形ばかりでは面白くない”と考えた西山さんは、固定概念を覆すようなユニークなモチーフの人形も制作されています。
西山さんの制作はデッサンを描くところから始まる。
西山さんの制作はデッサンを描くところから始まる。
長寿を示す桃をモチーフにした作品「不老桃寿」
長寿を示す桃をモチーフにした作品「不老桃寿」
エッシャーや日本の騙し絵から着想を得たダルマ、農家だった祖父との想い出から生まれたみかんや故郷名産のぶどう、桃などのフルーツなど。家族との会話の中での言葉や、実際に見た景色などから閃くことあるそうです。“バナナ”を作った際には、バナナの外周は五角形のようになっていて、湾曲している下の部分が平になっていることが分かったそう。
人形作りの中で、改めて物の構造を知る面白さや、見え方を研究し、360度バランスを見ながら作ることが楽しいとのこと。
人型の人形を作る際は、姿見で体の構造を確認しながら制作にあたる。
人型の人形を作る際は、姿見で体の構造を確認しながら制作にあたる。
西山陽一さん
西山陽一さん
“新しい表現をしたい。作り方に関しても古いやり方に固執はしていない。クオリティさえ変わらなければ、作る素材や表現は変化していっていいと思う。”と西山さん。伝統技法に加え新たな方法も試しながら、いずれは博多人形を世界へ広げることを目標に日々邁進されています。
“お客さんがこんなの見たことないと驚いてくれるのが一番嬉しい。人を驚かせたり感動させたい”と語られる西山さんの挑戦が続きます。
取材:新 拓也 撮影:森下 大喜 文:下野 恵美子
工芸品
西山陽一博多人形工房
西山陽一博多人形工房
西山陽一博多人形工房
西山陽一博多人形工房
西山陽一博多人形工房
西山陽一博多人形工房
商品
制作・商品開発を依頼する
「わたしの名品帖」で取り扱っている各工芸メーカーは、独自の光る技術を持っています。 そんな工芸品の技術力を活用したOEMや商品開発などをご検討のお客様はお気軽にご相談ください。